2022-01-01から1年間の記事一覧

環境公共推進プロジェクト「大川原 未来へつなぐ 体験学習会 〜Part3〜」

令和3年度に県内初となる国の指定棚田地域に指定された大川原地区の棚田において、本地域を学区とする東英小学校の6年生が、種まき・収穫作業を行った「牡丹そば」に関する食の体験学習が開催されました。本取組は、大川原地区棚田地域振興協議会が、地域…

発眼卵の放流を行いました

令和4年11月6日、五戸町の中市河川公園にて、疑似餌倶楽部ラフィングによる発眼卵の放流が行われました。 疑似餌倶楽部ラフィングは、五戸町の釣り愛好家で構成する団体で、魚道の清掃活動・草刈りや稚魚の放流を行い、五戸川の環境や景観を守る活動を行って…

松島小学校 お米の販売会

令和4年10月21日、五所川原市の松島小学校5年生による「お米の販売会」が実施されましたのでご紹介します。 前回ブログで紹介した稲刈りから約1ヶ月が経ち、ついに児童たちが収穫したお米を地域の人に販売する日がやってきました! (前回のブログ内容) …

五所川原農林高校環境土木科インターンシップ

令和4年10月12日~14日までの3日間、五所川原農林高校環境土木科2年生の生徒5人を対象に、インターンシップ(就業体験実習)が実施されましたのでご紹介します。 このインターンシップは、農業農村整備事業と環境公共に関する勉強や業務を実際に体験すること…

環境公共推進プロジェクト「大川原 未来へつなぐ 体験学習会 ~Part2~」

令和3年度に県内初となる国の指定棚田地域に指定された大川原地区の棚田で、本地域を学区とする東英小学校6年生による「牡丹そば」の収穫体験が開催されました。 本取組は、大川原地区棚田地域振興協議会が、地域の小学生を対象とした「農」や「食」の体験…

三沢市立おおぞら小学校 稲刈り体験学習

令和4年10月11日、北三沢地区で、三沢市立おおぞら小学校の4~6年生を対象に、稲刈り体験学習が実施されたので、その様子をご紹介します。 おおぞら小学校では、毎年、同地区の担い手である農事組合法人フラップあぐり北三沢やJAおいらせ青年部、北三沢…

環境公共推進プロジェクト〜山・川・海の恵みに感謝!水と大地の探検隊〜

令和4年10月6日、中泊町の中里小学校5年生の児童を対象に、環境公共推進プロジェクト「山・川・海の恵みに感謝!水と大地の探検隊」が開催されましたのでご紹介します。 このイベントは、平成30年度から西北地域県民局と十三湖土地改良区が共同で実施して…

松島小学校 稲刈り体験

令和4年9月26日、五所川原市の松島小学校5年生の児童たちが田植えを行った水田で稲刈りが行われましたのでご紹介します。 6月の田植え体験、7月の稲の観察会を経て、待ちに待った稲刈りです。 児童たちは、農家の方から鎌の使い方を教わりながら、慣れな…

常盤小学校「なまず米」稲刈り体験

令和4年9月22日、福島徳下地区のビオトープ脇にある学校田で、「なまず米」の稲刈り体験が行われました。 前回の田植えの様子や「なまず米」の情報については、下記に掲載していますので、是非ご覧ください。 kankyokoukyo.hatenablog.com 稲刈りも、田植…

環境公共推進プロジェクト「天間ダム学習会」

令和4年9月21日、七戸町立天間林小学校の4年生を対象とした環境公共推進プロジェクトを七戸町で実施しましたので、その様子をご紹介します。 このイベントは、天間林小学校の社会科見学の一環として、上北地域県民局地域農林水産部と天間林土地改良区が共同…

地域のボランティアによる海岸防災林育林活動

おいらせ町二川目地区の海岸で、植林から4年目のクロマツ林の育林活動が、地域のボランティアなどによって実施されましたのでご紹介します。 今回は、ボランティアとして、"三沢・おいらせ”海岸地域の町内会などで構成される「地域の力で守り育てる海岸防災…

先端技術を活用した労働力不足対策

8月23日、東北町の北栄地区において、農事組合法人北栄トラクター利用組合が中心となり、オートフライトドローンによる飼料用とうもろこしへの農薬散布実演会が開催されました。 本実演会は、飼料生産分野における先端技術の実証により、作業時間の短縮によ…

山の楽校 ひまわり畑

八戸市南郷にある青葉湖(世増ダム湖)展望交流施設「山の楽校」のひまわり畑を紹介します。 山の楽校では、県の中山間ふるさと・水と土保全対策事業を活用して、毎年ひまわりの植栽活動を行っています。このひまわり畑は、壮大なひまわり畑として注目される…

貝森みどりの少年団ミニグリーンジャンボリーを開催しました

三戸町と南部町において、ミニグリーンジャンボリーが開催されましたので紹介します。 グリーンジャンボリーは、管内の緑の少年団が一度に集まり林業体験を行っている交流イベントです。ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、少年団ごとの開催と…

上小国地区ビオトープ池の転落防止柵設置作業

令和4年7月、外ヶ浜町上小国地区のビオトープ池で転落防止柵の設置が行われました。 このビオトープ池は、平成20年から平成24年にかけて実施されたほ場整備事業を契機として、魚類や昆虫類などの多種多様な生き物の生息環境を保全するために、当時活用され…

環境公共推進プロジェクト 天間ダム「社会科学習」

令和4年7月8日(金)に、六ヶ所村立千歳平小学校の4年生を対象とした環境公共推進プロジェクトを天間ダム(七戸町)で実施しましたので、その様子を紹介します。 この学習活動は、千歳平小学校の社会科学習の一環として、自分たちの生活にダムがどのよう…

巨大な消波ブロック

消波ブロックは、沖合から打ち寄せる波のエネルギーを減少させるために設置されるコンクリート製の構造物で、中泊町の小泊地区では、全国でも珍しい高さ5m、幅5m、重さ100tの巨大な消波ブロックの製作が令和4年5月から行われています。 県内の漁港位置図…

環境公共推進プロジェクト「大川原 未来へつなぐ 体験学習会」

令和3年度に県内初となる国の指定棚田地域に認定された黒石市大川原地区の棚田で、黒石市立東英小学校6年生による「牡丹そば」の作付けが行われました。 本取組は、大川原地区棚田地域振興協議会が、地域の小学生を対象とした「農」や「食」の体験学習の一…

飯詰川生き物調査

今回は、飯詰地区環境公共推進協議会主催の「飯詰川生き物調査」について紹介します。 飯詰地区環境公共推進協議会は、飯詰川流域における農業農村整備事業の実施に際し、農林漁業者、関係団体、地域住民の協働により、環境公共の取組を進めていくために平成…

松島小学校 稲の観察会

今回は、令和4年6月7日に掲載した、松島小学校5年生13名による田植え体験学習のその後について紹介します。 7月11日(月)、児童たちが田植えしたほ場(中干し期間中)で稲の観察会が開催されました。 春に植えた苗は順調に育っており、当日は、農協の…

第5回「大山建工 企業の森林づくり」植樹祭を開催しました!

6月4日(土)、大山建工(株)による企業の森づくり植樹祭が開催されました。平成27年に大山建工(株)と土地所有者の五戸町、青森県の3者で締結された青森県森林(もり)づくり協定に基づいて行われているもので、今回が最後の植樹となります。 当日植えた85…

和平地区で1番草の収穫作業が行われました

田子町の和平地区(和平高原開発農場)では、草地畜産基盤整備事業(R2~R6)を活用し、草地面積168haのうち25.4haを整備中です。 令和4年6月下旬、牧草収穫作業が始まりました。牧草の収穫は年に2、3回行われますが、初夏を迎えたこの季節は、1年のう…

ふるさと水土里ふれあいの旅2022

令和4年6月23日、青森市西田沢・奥内で環境公共推進プロジェクト「ふるさと水土里ふれあいの旅2022」が開催されました。 この活動は、東青地域県民局と青森北部、青森第二北部、奥内の3土地改良区が企画したイベントで、地元の小学生に農業水利施設や水源林…

田んぼの水はどこから来てどこへ?

今回は、五所川原市のいずみ小学校と金木小学校の児童を対象に開催された「水の旅」について紹介します。 水の旅は、小田川土地改良区が地域の小学生に農業水利施設の役割について理解してもらうために、田んぼの水がどこから来てどこへいくのかを現地を巡り…

新郷遊漁会による稚魚放流活動

令和4年6月19日、五戸川において、新郷遊漁会の皆さんにより、ヤマメとイワナの稚魚放流が行われたので紹介します。 新郷遊漁会は、五戸川の清流を守り、住民が故郷の川として親しめる景観づくりを目指して活動している団体です。活動は、川や水路の草刈り、…

豊間内地区ひまわりの植栽活動

令和4年6月12日、五戸町の豊間内地区にてひまわりの植栽活動が行われました。活動を行った「豊間内地区コミュニティ実行委員会」は、地元子供会・老人クラブなどからなる地域の環境づくりを行っている団体です。 ひまわりの植栽は、県営豊間内地区経営体育…

十和田湖水たんけんたい2022

令和4年6月13日(月)、沢田小学校と法奥小学校の4年生が合同で「十和田湖水たんけんたい2022」を実施しました。 この体験学習では十和田湖から奥入瀬川を辿り、農業水利施設や発電施設について学び、歴史的・地理的なつながりや用水路の仕組みについて理…

三沢市立おおぞら小学校田植え体験学習

令和4年5月27日(金)、昨年度に引き続き北三沢地区にて三沢市立おおぞら小学校の4~6年生42名を対象にした田植え体験学習が行われました。 北三沢地区は三沢市北部に広がるラムサール条約登録湿地「仏沼」の西に隣接し、湿地で繁殖するオオセッカ等の野鳥に…

常盤小学校なまず米田植え体験

藤崎町の福島徳下地区において、水田の角地を活用したビオトープ(生物生息空間)に隣接する学習田で常盤小学校5年生による「なまず米」の田植え体験が行われました。 この取組は、徳下地区環境を守る会の協力のもと、平成26年度から毎年行われております。 …

アユの稚魚放流活動について

令和4年5月23日(月)、五戸町の天満下頭首工直下でアユの稚魚放流が行われました。 本頭首工では、平成26年から28年にかけ、県営地域用水環境整備事業で魚道が整備されています。今回放流を行った『疑似餌倶楽部ラフィング』は、五戸町の釣り愛好家の団体で…