三八地域

多面的機能支払交付金の活動

今回は、南部町で多面的機能支払交付金を活用している上名久井地区環境保全隊について、ご紹介します。 上名久井地区環境保全隊は、南部町中央部に広がる田園地帯を拠点に、水田61ha、畑27ha、計88haの範囲で活動しています。平成24年から活動に取り組んでお…

草地整備を行いました

田子町和平地区にある農事組合法人和平高原開発農場では、草地畜産基盤整備事業(R2~R6)を活用して、25.5haの草地整備などを行っており、整備により肉用牛の放牧や牧草収穫等の機能強化を目指すこととしています。 今年度の工事は10月末までで無事完了しまし…

発眼卵の放流

令和5年11月12日(日)、五戸町の中市河川公園で、疑似餌倶楽部ラフィングが発眼卵の放流を行いました。 疑似餌倶楽部ラフィングは、魚道の清掃活動・草刈りや稚魚の放流を行い、五戸川の環境や景観をまもる活動に尽力しています。 同内容の放流活動は、昨…

青葉湖展望交流施設「山の楽校」のひまわり畑

青森県八戸市青葉湖展望交流施設「山の楽校(がっこう)」のひまわり畑の様子を紹介します。 南郷地区にある山の楽校は、2003年に閉校した旧増田小中学校の校舎を活用し運営しています。中山間ふるさと・水と土保全対策事業を活用して、毎年ひまわりの植栽活…

第9回たっこ魅力探検隊(環境公共推進プロジェクト)

令和5年8月3日、第9回たっこ魅力探検隊が行われました。たっこ魅力探検隊は田子町の農業・畜産業・林業の魅力を発見することを目的にした体験学習で、地元小学生6年生の児童9名が参加しました。農業の魅力発見の時間として、三八地域県民局と田子町土…

園児による稚魚放流会

令和5年7月4日、五戸川において稚魚放流会が行われました。「魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会」は、五戸川流域を対象に、環境の保全に必要な住民活動を行うことを目的とした団体です。平成20年度から地元幼稚園・保育園児による稚魚の放流会を…

地元小学生との稚魚放流活動

令和5年5月18日、五戸町の五戸川中流で、疑似餌倶楽部ラフィングによる稚魚放流活動が行われました。疑似餌倶楽部ラフィングは五戸町の釣り愛好家の皆さんの団体で、地元魚道等の清掃活動や、魚の維持・保全のために精力的に活動を続けています。 【児童が…

発眼卵の放流を行いました

令和4年11月6日、五戸町の中市河川公園にて、疑似餌倶楽部ラフィングによる発眼卵の放流が行われました。 疑似餌倶楽部ラフィングは、五戸町の釣り愛好家で構成する団体で、魚道の清掃活動・草刈りや稚魚の放流を行い、五戸川の環境や景観を守る活動を行って…

山の楽校 ひまわり畑

八戸市南郷にある青葉湖(世増ダム湖)展望交流施設「山の楽校」のひまわり畑を紹介します。 山の楽校では、県の中山間ふるさと・水と土保全対策事業を活用して、毎年ひまわりの植栽活動を行っています。このひまわり畑は、壮大なひまわり畑として注目される…

貝森みどりの少年団ミニグリーンジャンボリーを開催しました

三戸町と南部町において、ミニグリーンジャンボリーが開催されましたので紹介します。 グリーンジャンボリーは、管内の緑の少年団が一度に集まり林業体験を行っている交流イベントです。ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、少年団ごとの開催と…

第5回「大山建工 企業の森林づくり」植樹祭を開催しました!

6月4日(土)、大山建工(株)による企業の森づくり植樹祭が開催されました。平成27年に大山建工(株)と土地所有者の五戸町、青森県の3者で締結された青森県森林(もり)づくり協定に基づいて行われているもので、今回が最後の植樹となります。 当日植えた85…

和平地区で1番草の収穫作業が行われました

田子町の和平地区(和平高原開発農場)では、草地畜産基盤整備事業(R2~R6)を活用し、草地面積168haのうち25.4haを整備中です。 令和4年6月下旬、牧草収穫作業が始まりました。牧草の収穫は年に2、3回行われますが、初夏を迎えたこの季節は、1年のう…

新郷遊漁会による稚魚放流活動

令和4年6月19日、五戸川において、新郷遊漁会の皆さんにより、ヤマメとイワナの稚魚放流が行われたので紹介します。 新郷遊漁会は、五戸川の清流を守り、住民が故郷の川として親しめる景観づくりを目指して活動している団体です。活動は、川や水路の草刈り、…

豊間内地区ひまわりの植栽活動

令和4年6月12日、五戸町の豊間内地区にてひまわりの植栽活動が行われました。活動を行った「豊間内地区コミュニティ実行委員会」は、地元子供会・老人クラブなどからなる地域の環境づくりを行っている団体です。 ひまわりの植栽は、県営豊間内地区経営体育…

アユの稚魚放流活動について

令和4年5月23日(月)、五戸町の天満下頭首工直下でアユの稚魚放流が行われました。 本頭首工では、平成26年から28年にかけ、県営地域用水環境整備事業で魚道が整備されています。今回放流を行った『疑似餌倶楽部ラフィング』は、五戸町の釣り愛好家の団体で…

五戸川でのヤマメ稚魚放流活動について

令和4年4月17日(日)、五戸町の中市河川公園でヤマメの稚魚放流が行われました。 今回放流活動を行った、疑似餌倶楽部ラフィングは五戸町の釣り愛好家の皆さんにより創設された団体で、魚道の清掃活動、草刈り及び稚魚の放流活動により、五戸川の環境や…

石鉢緑の少年団木工体験教室を開催しました

三八地区林業・木材産業振興協議会では、森林・林業に対する理解を深めてもらうため、令和3年12月21日に木工体験教室を開催しました。 昨年5月に結成された石鉢緑の少年団(階上町立石鉢小学校全校児童)212名を対象に、低学年は木製の八幡馬の絵付け…

多面的機能支払交付金の活動紹介

今回は、南部町で多面的機能支払交付金を活用している「剣吉改良環境保全隊」についてご紹介します。 当保全隊は、南部町の中央部に広がる田園地帯を拠点に、水田1,095a、畑43aの農用地で活動しています。農用地等の草刈りや泥上げ、施設の点検・補修を主な…

たっこ魅力探検隊

令和3年8月「第7回たっこ魅力探検隊」が行われました。 このイベントは田子町の主催で、児童を対象に「農業・畜産業・林業」に直接関わり、魅力を発見することを目的に行われています。 昨年はコロナの影響で中止となりましたが、今年は地元の小学生21名…

緑の少年団ミニ森林教室を開催しました

三八地区林業・木材産業振興協議会では、森林・林業に対する理解を深めてもらうため、令和3年8月26日にミニ森林教室を開催しました。 今回は、新郷小学校緑の少年団の4年生を対象に、環境公共学習と木工体験を実施しました。 環境公共学習では、森と川…

間伐材や再生砕石を活用した作業道が完成

田子町の大黒森地区では、水資源の確保上重要な水源地域等において、荒廃地等の復旧整備や荒廃森林等の整備を実施する水源森林再生対策事業を平成28年度から実施しています。 水源森林再生対策事業対象地域 今年度は、森林整備に必要な作業道の開設や、森…

夏の風物詩・ひまわり畑

今年もきれいに咲きました! こちらは、八戸市南郷にある「山の楽校(がっこう)」の広大なひまわり畑です。 青森県では、中山間ふるさと・水と土保全対策事業により、保全活動の支援を行っています。 山の楽校では、平成22年度からこの事業の活用により大規模…

三戸町立杉沢小学校緑の少年団プチグリーンジャンボリーを開催しました

三八地区林業・木材産業振興協議会では、管内の緑の少年団が野外活動等を通じて森林・林業に対する理解を深めてもらうため、令和3年8月4日にプチグリーンジャンボリーを開催しました。 例年、管内の緑の少年団が一度に集まり行っていた交流イベントですが…

五戸川稚魚放流会

令和3年7月9日(金)、五戸川において、イワナとヤマメの稚魚放流会が行われました。 主催は「魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会」で、五戸川に設置されている頭首工に魚道が設置されたのをきっかけに発足されました。この団体は、自然環境の保全活動…

大黒森地区環境公共推進協議会植樹祭を開催しました

大黒森地区環境公共推進協議会では、地域の活性化と持続的な森林の保全維持を目的に、平成28年度に植樹祭を実施し、翌年度から令和2年度まで、育樹祭を開催し下刈りを実施してきました。植栽から5年が経過し、植栽木も大きくなったことから、今年度は、…

和平地区における牧柵補修作業について

和平地区環境公共推進協議会では、4月15日から田子町の和平高原開発牧場にて、共同作業による牧柵補修を実施しました。 本地区は、令和2年度から整備事業を行っており、今年度は牧草地の整備工事や、牧柵の更新工事を行う予定となっています。 本牧場では、…

河川環境と生態系保全のために

絶滅危惧種という言葉を聞いたことはありますか。青森県には、希少価値が高く特異な生態を有する種が生息しています。 これらの中には絶滅危惧種、または絶滅の恐れがあるとされ、環境省や県が発行する「レッドデータブック」に掲載されている生物があり、留…

南部町相西地区で令和2年度復旧治山工事が完了しました

南部町相西地区では、平成29年の台風で崩れてしまった山腹斜面の復旧のため施工していた、山腹崩壊地の復旧治山工事(令和2年度分)が9月末に完了しました。 山腹斜面を復旧することで、下流にある相内集落の人家や畑を保全し、環境公共における「農林水…

五戸川で稚魚放流会が行われました

令和2年7月16日(木)、五戸町でイワナ・ヤマメの稚魚放流会が開催されました。 『魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会』が開催している放流会は、多様な生物の生息が可能な自然環境を保全・再生するため、環境公共の取組の一環として行っています。…

大黒森地区環境公共推進協議会育樹祭を開催しました

田子町の大黒森地区環境公共推進協議会では、地域の活性化と持続的な森林の保全維持を目的に、平成28年度に植樹祭を実施し、翌年度以降は毎年度、育樹祭を実施しています。 今年度は、協議会メンバーに加え、清水頭小学校の児童・教職員、地元企業社員等、…