2016-01-01から1年間の記事一覧

「下切田小ふるさと探検隊」

10月3日、十和田市の下切田小学校で下切田小ふるさと探検隊が開催されました。 当日参加したのは下切田小学校児童16名。 バスに乗り込み、まずは十和田市内の古渕堰頭首工を見学しました。 ここでは、十和田土地改良区の職員の方から話を聞きました。 【古…

「さぐろう!沢田の水」

9月28日、さぐろう!沢田の水が開催されました。 「さぐろう!沢田の水」は、「田んぼの水はどこからくるの?」をテーマに、地元の沢田小学校の生徒が授業の一環として実施する農業水利施設の見学会です。 参加したのは沢田小学校の児童14名。 施設見学会で…

「藤小ふるさとの水探検隊」

9月23日、十和田市の藤坂小学校で藤小ふるさとの水探検隊が開催されました。 当日参加したのは藤坂小学校4年生の児童26名。 バスに乗り込み、まずは十和田市内のほ場にある田んぼアートを見学しました。 【十和田市内にある田んぼアート】 このほ場は元々…

「西北管内環境公共合同先進地研修」について

平成28年11月15日に行われた「西北管内環境公共合同先進地研修」について紹介します。 この研修は、西北管内で環境公共活動に取り組んでいる協議会を対象に、津軽地方で環境や地域資源保護などへの先進的な取組を実践している地区を見学して、今後の地域活…

「島守カントリー・ウォーク」

11月5日、八戸市南郷島守で「島守カントリー・ウォーク」が開催されました。 このイベントは、農村の自然や風景、神社仏閣などの史跡を探訪しながら、島守盆地内を散策するウォーキングイベントです。 「島守田園空間博物館運営協議会」が主催し、青森県な…

漁港ってなに?

平成28年9月9日、中泊町立小泊小学校5年生の児童18名を対象に開催された「平成28年度小泊地域水産基盤整備事業学習会」の様子について紹介します。 「漁港ってなに?」をテーマに、まずは、西北地方漁港漁場整備事務所の職員が、青森県が取り組んでいる「環…

穴久保地区生物調査

10月18日、南部町にある穴久保ため池で、生物調査が行われました。 穴久保ため池は、農業用水の水源として利用されていますが、老朽化により大雨や地震などで決壊する危険がありました。 このため、「穴久保地区ため池等整備事業」を実施して、ため池の…

「赤川地区資源保全隊生き物調査」

八戸市赤川地区では、赤川地区資源保全隊が多面的機能支払交付金を活用し、農地や地域資源の保全活動をしています。 毎年この時期には、その活動の一環として、地元小学生に地域に生息している生き物について学んでもらおうと、水路の生き物調査をしています…

「第5回あおもりの農と食を体感するバスツアー」(県南編)

平成28年10月1日、あおもり農村整備広報委員会主催による「あおもりの農と食を体感するバスツアー」が開催されました。 あおもり農村整備広報委員会では、農業農村整備事業の役割やその重要性について、広く一般県民に向けた広報活動を継続的に実施して…

「第11回水と土と里の集い」

8月28日、階上町で「水と土と里の集い」が開催されました。 「水と土と里の集い」は、八戸平原土地改良区と階上町金山沢行政区が、土地改良区のPRや地域住民との交流を目的として、毎年この時期に開催しているイベントです。 当日は小雨の降るあいにくの…

ミズオオバコ移植について

福島地区では、農地の高度利用と集積による農業経営の規模拡大を図るため、平成28年度から経営体育成基盤整備事業を実施し、用排水路や暗渠排水の整備を行うことにしており、事業の中で環境公共の取組を推進するため、福島地区環境公共推進協議会を設立し…

「ふるさとの水を探る旅」

9月29日(木)、水土里ネット岩木川支部が主催する「ふるさとの水を探る旅」が開催されました。 この旅では、「私たちの身近にある水田や畑で使われる水がどこから来るのか?」という疑問を解決するために、様々な農業水利施設を見学しながら、水の流れを…

「なまず米」の収穫体験

今回は、ほ場整備事業が行われている福島徳下地区(藤崎町)の取組について紹介します。 【福島徳下地区の環境保全の取組】 本地区では、かつて多くのナマズが十川から遡上し、水田で産卵していました。 しかし、河川と水田を結ぶ幹線排水路が整備されたこと…

「第5回あおもりの農と食を体感するバスツアー」(津軽編)後編

平成28年9月10日、あおもり農村整備広報委員会主催による「あおもりの農と食を体感するバスツアー」が開催されました。 これまで開催してきたバスツアーが大好評だったため、今年は「津軽編」と「県南編」の2回開催されることになり、今回はその「津軽…

「第5回あおもりの農と食を体感するバスツアー」(津軽編)前編

平成28年9月10日、あおもり農村整備広報委員会主催による「あおもりの農と食を体感するバスツアー」が開催されました。 あおもり農村整備広報委員会では、農業農村整備事業の役割やその重要性について、広く一般県民に向けた広報活動を継続的に実施して…

「篠田地川クリーン作戦2016」

7月31日、十和田市の篠田地川(しのだちがわ)で奥瀬堰土地改良区主催の「篠田地川クリーン作戦」が開催されました。 「篠田地川クリーン作戦」は、奥瀬堰幹線排水路でもある篠田地川の環境を守る活動として、毎年行われております。 当日は夏休み中の小学生…

「小泉地区で生き物調査・水質調査」

8月7日、小泉地区において、地区内のゴミ拾い、生き物調査、水質調査が行われました。 小泉地区では、平成27年度からほ場整備事業が行われ、事業の中で環境公共を推進していくため、昨年8月に「小泉地区環境公共推進協議会」が設立されています。 協議会に…

「たっこ魅力探検隊で測量体験」

8月5日、「第3回たっこ魅力探検隊」が開催されました。 このイベントは、田子町の基幹産業である「農業」「林業」「畜産業」に直に接し、その魅力を発見してもらうため、田子町主催で毎年開催されているものです。 今年は地元小学校の6年生35名が参加し、…

「十和田湖水たんけんたい2016」

6月28日、十和田湖水たんけんたい2016が開催されました。 「十和田湖水たんけんたい」は、「田んぼの水はどこからくるの?」をテーマに、地元の法奥小学校の生徒が授業の一環として実施する農業水利施設の見学会です。 参加したのは地元の小学校の児童10名と…

「花の植栽活動」

6月5日、12日、19日、稲生川土地改良区と隣接町内会で組織する「稲生川せせらぎ活動委 員会」が稲生川沿い(稲生川ふれあい公園)で花の植栽活動を行いました。 この活動は、稲生川土地改良区が管理する幹線用水路を国営事業で整備したことで、土地改 良区…

「ふくはらの水循環を学ぶ旅」

平成28年8月11日につがる市で開催された「ふくはらの水循環を学ぶ旅」について紹介します。 「水循環を学ぶ旅」は、地域の生きもの調査や施設見学を通して環境の大切さや土地改良施設が地域に果たしている役割などを学ぶことを目的として、岩木川左岸3…

「浅瀬石川 水の旅」

7月4日(月)、浅瀬石川土地改良区と田山堰土地改良区が主催する「浅瀬石川 水の旅」が開催されました。この旅は、普段何気なく使っている水の大切さや農業水利施設の役割について学んでもらうことを目的に毎年開催しており、今年は黒石市追子野木小学校の…

「五戸川イワナ・ヤマメ放流会」

7月12日、五戸川でイワナとヤマメの稚魚の放流会が開催されました。 五戸川では、「魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会」が主体となり、多様な生物が生息できる自然環境の再生を目的として、平成20年度からイワナとヤマメの稚魚を放流し ています…

「ふるさと”水のみち”探検隊」

7月1日、八戸市において「ふるさと“水のみち”探検隊」が開催されました。 「ふるさと“水のみち”探検隊」は、農業水利施設などの見学を通じて、地域の基幹産業である農業と水のかかわりや水の大切さを学んでもらうため、八戸平原土地改良区が毎年開催してい…

「後潟水土里ふれあいの旅2016」

平成28年6月29日(水)に、水土里ネット青森北部と水土里ネット青森第二北部が、青森市立後潟小学校の5年生(10人)を対象に、野外学習「後潟水土里ふれあいの旅2016」を開催しました。 この野外学習は平成16年度から毎年行われ、農業用水の水源地である山林から…

水のやくわり探検隊について

平成28年6月10日に開催された、「水のやくわり探検隊」について紹介します。 この活動は、阿部堰地区環境公共推進協議会が主体となって、五所川原市南部土地改良区 が管理する堺野沢ため池での生物調査や用排水施設の見学を通して、土地改良区の役割 や…

「青葉湖新緑ウォーク」

平成28年5月22日(日)、「世増(よまさり)ダム」周辺で、「青葉湖新緑ウォーク」が開催されました。 このウォーキングイベントは、毎年この時期に開催されているもので、青葉湖周辺の新緑を楽しみながら、ウォーキングを楽しむことが出来ます。 青葉…

「台湾訪日調査団来青!」

平成28年5月10日(火)、台湾の宜蘭(ぎらん)農田水利會が十和田市の土地改良施設を見学するため来青されました。 現在、台湾は日本と国交がなく、土地改良関係の交流窓口は全国農村振興技術連盟が担当しています。 今回の施設見学は、台湾農田水利會…

「園児達による今別川へのアユ(稚魚)の放流」

平成28年5月30日(月)、今別町の今別川下流に位置する海峡あすなろ公園で、昨年に引き続き、今別こども園の園児(14人)のみなさんがアユの稚魚を放流しました。 主催は、今別町内水面漁業協同組合で、20年以上前からこのような活動を継続しています。…

「十和田ウォーク2016」

5月3日、十和田市の稲生川で「十和田ウォーク2016」(旧名:太素ウォーク)が開催されました。 「十和田ウォーク」は、十和田市発展の礎となった人工河川「稲生川」の上水を記念し、かつて不毛の原野であった三本木原に農業用水を引き入れ、実りをもたらした…