2020-01-01から1年間の記事一覧

施工環境監理者配置制度について

県では、漁港や漁場の整備工事を行う場合、沿岸域の環境保全・創造を推進し、環境との調和に配慮した施工とするため、青森県漁港漁場工事等環境配慮施工要領に基づき、水産環境や水生生物の生息環境についての知識を有する「施工環境監理者」を配置していま…

河川環境と生態系保全のために

絶滅危惧種という言葉を聞いたことはありますか。青森県には、希少価値が高く特異な生態を有する種が生息しています。 これらの中には絶滅危惧種、または絶滅の恐れがあるとされ、環境省や県が発行する「レッドデータブック」に掲載されている生物があり、留…

三沢市立おおぞら小学校 稲刈り体験学習

今回は、令和2年10月8日(木)に北三沢地区にて三沢市立おおぞら小学校の4~6年生39名を対象にした稲刈り体験学習が実施されたので、その様子を紹介します。 例年、田植えと稲刈りは全校児童により実施されていますが、今年度は新型コロナウイルスの影響…

十和田湖水たんけんたい2020

令和2年10月1日(木)、沢田小学校と法奥小学校の4年生14名が合同で「十和田湖水たんけんたい2020」を実施したので、その様子を紹介します。 この水探検学習では、十和田湖や奥入瀬川に関連する施設見学を通して奥瀬堰の歴史的、地理的なつながりや農業水…

予防治山:「八重越地区」で生活環境を守る工事を行いました

八重越地区予防治山事業において、大雨等による山腹斜面の拡大崩壊を防止し土砂災害から地域住民の生活環境を守るため、山腹工を行いました。 当計画地は、平成17年度に施工した法枠工上部の山腹斜面が平成28年8月の台風9号による大雨で崩壊して土砂が…

環境公共推進プロジェクト~山・川・海の恵みに感謝!水と大地の探検隊~

令和2年9月24日(木)に中泊町立小泊小学校5年生25名を対象にした環境公共推進プロジェクト「山・川・海の恵みに感謝!水と大地の探検隊」が開催されました。 このイベントは、平成30年度から実施しており、体験学習を通じて健全な水循環を守り、豊かな地…

~冬に備えて~(牧場からの秋の便り)

つがる市(屏風山地区・牛潟地区)では、平成29年度から草地畜産基盤整備事業により公共牧場の整備が進められています。現在までに、牧草地を新たに2.9ha造成と既存の草地の更新を行った結果、生産性を大幅に高めることができました。 また、草地を効率…

海岸防災林:「向田地区」で間伐材に守られるクロマツの植栽を行いました

向田地区防災林造成は、むつ湾から吹き込む潮風・風雪被害や風による砂の移動などから、下北半島への大動脈となる国道や鉄道を守ることを目的として、平成21年度から開始され令和2年度で全工程が完了しました。 当地区の防災林造成は、間伐材を活用した防…

あおもりの農林水産業を体感するバスツアー

去る10月30日(金)、環境公共学会主催の「あおもりの農林水産業を体感するバスツアー」が三沢市や東北町で開催されたので、その様子をご紹介します。今回のバスツアーには県内各地から15名の応募がありましたが、数日前に2名キャンセルの連絡があり、最…

東青地区緑の少年団交流集会

令和2年10月4日(日)、外ヶ浜町おぐにふるさと体験館で「東青地区緑の少年団交流集会」が開催されました。 この交流集会は、ヒノキあすなろ緑の少年団(市町村名)と今別緑の少年団(今別町)の2団体の児童21名が参加し、森林や林業、水循環の仕組みなど…

あおもり畜産堆肥展示会

9月4日、黒石市の産業技術センター農林総合研究所の参観デーにおいて「あおもり畜産堆肥展示会」が開催されました。 この展示会は、「あおもり堆肥ネットワーク推進協議会(事務局:青森県畜産協会)」が、県内の畜産堆肥利活用促進を目的として、年に4回程度…

南部町相西地区で令和2年度復旧治山工事が完了しました

南部町相西地区では、平成29年の台風で崩れてしまった山腹斜面の復旧のため施工していた、山腹崩壊地の復旧治山工事(令和2年度分)が9月末に完了しました。 山腹斜面を復旧することで、下流にある相内集落の人家や畑を保全し、環境公共における「農林水…

上小国地区ビオトープ池の木橋補修

令和2年9月24日、外ヶ浜町上小国地区のビオトープ池に架かる木橋補修を行いました。 この活動は、上小国地区環境公共推進協議会が県の「ふるさと水と土保全対策事業」を活用して行っている、木材によるビオトープ補修の取組の一環で、今年度で4年目となり…

三沢市立おおぞら小学校水質調査

令和2年9月18日(金)、三沢市立おおぞら小学校5年生を対象に行われた校外学習(水質調査)の様子を紹介します。 おおぞら小学校では、北三沢地区の担い手である農事組合法人フラップあぐり北三沢やJAおいらせ青年部、北三沢土地改良区の協力により、平成…

インターンシップでの生き物調査

中南地域県民局では、県内の大学からインターンシップを受け入れています。今年は、8月17日~8月28日、9月7日~9月18日の2回、弘前大学農学生命科学部の3年生4名がインターンシップとして、県民局で実際の業務の体験などを行います。 今回は、…

ドローンを活用した農薬散布

平川市の唐竹中山間組合では、令和元年度に中山間地域等直接支払交付金を活用し、自走式草刈機と農薬を散布できるドローンを導入しました。7月に自走式草刈機によるりんご樹園地の草刈りを見学させていただいたのに引き続き、ドローンを活用した農薬散布の…

アジサイの植栽活動

現在、深浦町で建設中の西海岸広域農道のうち、既に開通している風合瀬(かそせ)集落の沿線において、アジサイの植栽活動を毎年行っています。 この活動は、平成15年に緑化活動の一環として、深浦町が中心となって始め、その2年後に風合瀬自治会が活動を引…

五戸川で稚魚放流会が行われました

令和2年7月16日(木)、五戸町でイワナ・ヤマメの稚魚放流会が開催されました。 『魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会』が開催している放流会は、多様な生物の生息が可能な自然環境を保全・再生するため、環境公共の取組の一環として行っています。…

中泊町小泊沖に高層魚礁を設置しました

現在、県では、ハタハタやウスメバル、ヤリイカなどの水産資源の増大と漁獲量の安定・向上を図るため日本海北部地区で漁場整備を実施しています。 令和2年7月14日、高さ約21m、重さ約56トンの鋼製の高層魚礁を小泊沖に設置する工事を行いました。 組立完了後…

今別川・安兵衛川での稚魚の放流活動

5月から7月にかけてアユ、イワナ、ヤマメを今別川と安兵衛川にそれぞれ放流しました! この稚魚の放流活動は、毎年、今別町の今別川流域で今別川内水面漁業協同組合(アユ)と安兵衛地区環境公共推進協議会(イワナ・ヤマメ)が取り組んでいます。最近では…

大黒森地区環境公共推進協議会育樹祭を開催しました

田子町の大黒森地区環境公共推進協議会では、地域の活性化と持続的な森林の保全維持を目的に、平成28年度に植樹祭を実施し、翌年度以降は毎年度、育樹祭を実施しています。 今年度は、協議会メンバーに加え、清水頭小学校の児童・教職員、地元企業社員等、…

それいけ自走式草刈機!!

平川市の唐竹中山間組合では、令和元年度に中山間地域等直接支払交付金を活用し、自走式草刈機と農薬散布ができるドローンを導入しました。今回、自走式草刈機を使ったりんご樹園地での草刈りの様子を見学させていただきました。 唐竹中山間組合で導入した自…

和平地区の共同衛生検査作業

田子町の和平地区で、放牧牛の衛生作業を行いました! 和平地区は今年度から事業を開始する新規地区で、今年4月、牧場管理者である和平高原開発農場を始めとする関係者からなる「和平地区環境公共推進協議会」を設立しました。今回は当地区で行われた協議会…

蛎崎(かきざき)地区ため池等整備事業で環境配慮型水路を設置しました

平成29年度から県営ため池等整備事業でむつ市川内町蛎崎地区の水路の改修を行っています。改修前の水路周辺では絶滅危惧Ⅱ類に分類されているスナヤツメの他、イワナ、ヤマメ、ヤマアカガエル、カナヘビといった生物が確認されました。 【水路内に棲息するス…

「なまず米」の稲刈りと生き物観察会

福島徳下地区のほ場整備事業で造成した学習田とビオトープ池で、藤崎町立常盤小学校5年生による「なまず米」の稲刈りと、3年生による生き物観察会が行われました。 5月に生徒たちが植えた稲は、天候にも恵まれ稲穂がたわわに実り、収穫の時期を迎えました…

「下北の農・林・水を体験するバスツアーを開催しました」<

令和元年10月27日(日)に開催した「下北の農・林・水を体験するバスツアー」にむつ市内の小学生と保護者38名が参加しました。 この体験学習は、農林水産関連施設の見学、農業体験、環境公共学習等を通じて、「環境公共」の取組や水循環の大切さについて理解…

あおもりの農山村フォトコンテスト表彰式、展示会

あおもりの農山村フォトコンテストの表彰式を、令和2年2月1日(土)青森県観光物産館アスパムで開催しました。 表彰式には入賞者10名のうち5名の方々が出席してくださり、あおもり農村整備広報委員会 油川委員長より賞状と記念品が贈呈されました。 入賞者の皆…