2023-01-01から1年間の記事一覧
田子町和平地区にある農事組合法人和平高原開発農場では、草地畜産基盤整備事業(R2~R6)を活用して、25.5haの草地整備などを行っており、整備により肉用牛の放牧や牧草収穫等の機能強化を目指すこととしています。 今年度の工事は10月末までで無事完了しまし…
令和5年11月12日(日)、五戸町の中市河川公園で、疑似餌倶楽部ラフィングが発眼卵の放流を行いました。 疑似餌倶楽部ラフィングは、魚道の清掃活動・草刈りや稚魚の放流を行い、五戸川の環境や景観をまもる活動に尽力しています。 同内容の放流活動は、昨…
令和5年11月1日(水)、阿部堰地区環境公共推進協議会が主催となり、五所川原市立松島小学校及び東峰小学校の5年生によるお米の販売会が開催されましたのでご紹介します。 前回、ブログで紹介した稲刈りから約1ヶ月半が経ち、児童たちが作ったお米を地域…
令和5年10月5日(木)、中泊町の中里小学校5年生の児童25人を対象に、環境公共推進プロジェクト「山・川・海の恵みに感謝!水と大地の探検隊」を開催しました。 このイベントは、平成30年度から西北地域県民局と十三湖土地改良区が共同で実施しており、体…
今回は、令和5年7月21日に西海岸地区環境公共推進協議会が開催した「グラウンドカバープランツの植栽活動」について紹介します。 「西海岸地区環境公共推進協議会」は平成22年度に西海岸地区広域農道整備事業における環境公共の推進団体として設立され、…
青森県の豊かな自然や漁村ならではの地域資源の価値や魅力を活かした「海業(うみぎょう)」※の振興による漁村のにぎわいづくりに関する取組を紹介します。 ※「海業(うみぎょう)」とは、漁村の人々が、海や漁村に関する地域資源の価値や魅力を活用して所得機…
令和5年9月19日(火)、阿部堰地区環境公共推進協議会が五所川原市立松島小学校及び東峰小学校の5年生を対象に開催した、稲刈り体験を紹介します。 本協議会では、これまでも松島小学校の児童を対象に田植え体験等を実施してきましたが、今年度から東峰小…
9月4日(月)、水土里ネット岩木川が主催する「ふるさとの水を探る旅」が開催されました。この旅は、毎日のように目にする水田や畑で使われる水がどこから来るのか?そんな疑問を解決するために開催されており、今年は弘前市立岩木小学校の4年生80名が…
今回は、板柳町で活動している深味長野地区環境公共推進協議会が8月23日に行った「田んぼダム現地研修会」について紹介します。 深味長野地区環境公共推進協議会は、県営「深味長野地区」ほ場整備事業の実施に当たり、環境公共の取組を進めていくため、農業…
令和5年9月6日・7日、黒石市の独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所において「あおもり畜産堆肥展示会」が開催されました。 この展示会は、「一般社団法人青森県畜産協会」が、県内の畜産堆肥利活用促進を目的として、年に4回程度実施して…
令和5年9月7日(木)に北三沢地区で、三沢市立おおぞら小学校の4~6年生を対象にした稲刈り体験学習が実施されました。北三沢地区は平成22年度から平成27年度にかけて、県営事業で区画整理が実施された地区です。 おおぞら小学校では毎年、同地区の担…
令和5年9月2日(土)に十和田市の一本木沢ビオトープ協議会主催で、生き物学習会「トンボ博士になろう」が開催されました。今回の参加者は16名で、前回8月19日(土)開催の「水の中をのぞいてみたら」に続く今年度3回目の活動でしたが、この日はあいに…
青森県八戸市青葉湖展望交流施設「山の楽校(がっこう)」のひまわり畑の様子を紹介します。 南郷地区にある山の楽校は、2003年に閉校した旧増田小中学校の校舎を活用し運営しています。中山間ふるさと・水と土保全対策事業を活用して、毎年ひまわりの植栽活…
令和5年8月19日(土)に十和田市にある一本木沢ビオトープにて生き物観察会「水の中をのぞいてみたら」が開催されました。前回7月22日(土)開催のホタル観察会に続き、今年度2回目の活動では、保護者を含む23名が参加しました。 前回のホタル観賞会の様子は…
令和5年8月3日、第9回たっこ魅力探検隊が行われました。たっこ魅力探検隊は田子町の農業・畜産業・林業の魅力を発見することを目的にした体験学習で、地元小学生6年生の児童9名が参加しました。農業の魅力発見の時間として、三八地域県民局と田子町土…
令和5年7月30日(日)に外ヶ浜町上小国地区のビオトープ池で、鯉釣り大会が開催され、13名の児童生徒らとその保護者や、地域活動に協賛する消防団員等計47名が参加しました。 このビオトープ池は、平成20年から平成24年にかけて実施された県営上小国地区経営…
令和5年7月18日、令和3年度に国の指定棚田地域に県内で初めて指定された大川原地区で、本地域を学区とする黒石市立東英小学校6年生の10名による「牡丹そば」の作付けが行われました。 本取組は、大川原地区棚田地域振興協議会が令和4年度から行って…
令和5年7月22日(土)に十和田市にある一本木沢ビオトープで「ナイトハイク ホタル観察会」が開催されました。 一本木沢ビオトープは県の事業(H9~H16)で整備されたビオトープで、市民の憩いの場や自然学習の場として利用されています。今回行われたホタ…
今回は、飯詰地区環境公共推進協議会主催の「飯詰地区生き物調査・水質調査」について紹介します。 飯詰地区環境公共推進協議会は、飯詰川流域における農業農村整備事業の実施に当たり、環境公共の取組を進めていくために、農林漁業者・地区住民・関係団体が…
令和5年6月29日(木)に中泊町立小泊小学校5年生を対象に開催された「水と大地の探検隊」について紹介します。 十三湖土地改良区では地域の小学生を対象に「水と大地の探検隊」を毎年行っており、農業水利施設の役割について知ってもらうために、田んぼで使…
令和5年6月22日(木)に青森市の青森第二北部土地改良区管内で、環境公共推進プロジェクトとして「ふるさと水土里ふれあいの旅2023」が開催されました。 この活動は青森北部、青森第二北部、奥内の3土地改良区が主催したもので、地元の小学生(今年の参加者…
令和5年7月4日、五戸川において稚魚放流会が行われました。「魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会」は、五戸川流域を対象に、環境の保全に必要な住民活動を行うことを目的とした団体です。平成20年度から地元幼稚園・保育園児による稚魚の放流会を…
平成23年度から平成28年度に福島徳下地区ほ場整備事業で整備されたビオトープ(生物生息空間)の脇の学習田で、令和5年5月26日に、常盤小学校5年生43名による「なまず米」の田植え体験が行われました。 本取組は、毎年、地元農業者で構成される徳下地区環境…
令和5年5月18日、五戸町の五戸川中流で、疑似餌倶楽部ラフィングによる稚魚放流活動が行われました。疑似餌倶楽部ラフィングは五戸町の釣り愛好家の皆さんの団体で、地元魚道等の清掃活動や、魚の維持・保全のために精力的に活動を続けています。 【児童が…
今回は、阿部堰地区環境公共推進協議会の活動として令和5年5月17日(水)に、松島小学校及び東峰小学校の5年生を対象に開催された、田植え体験を紹介します。 阿部堰地区環境公共推進協議会は、平成25年から平成30年にかけて 県営ほ場整備事業 を実施した…
令和5年5月1日(月)、十和田市立法奥小学校及び十和田湖小学校の児童が「ふるさとクリーンウォーク」を実施しました。 本クリーンウォークは奥瀬堰土地改良区の協力のもと、1年生と2年生は学区内にある用水路を辿りながら ろまんパーク まで、3年生以…
令和5年4月23日(日)、十和田市にて稲生川ウォークが開催されました。 稲生川ウォークは、十和田市発展の礎となった農業用用水路「稲生川」の上水と三本木原台地の開拓に係る新渡戸傳らの功績と歴史を後世に伝えるため、平成13年から開催されているウォー…
海中で海藻の茂っている藻場は、魚の産卵場や稚魚の隠れ場、魚やウニ、アワビ等の餌場となるほか、窒素、リンなどの栄養塩を吸収するなど水質浄化機能を有し、良好な水産環境を維持する上で重要な役割を果たしています。また、近年はCO2の吸収源としての役…