上北地域

ふるさとクリーンウォーク開催!

水土里ネット奥瀬堰が主催し、十和田市の奥入瀬渓流で毎年行われている「ふるさとクリーン ウォーク」が今年も開催されました。参加したのは地元の小学校児童78名。 まずは、クリーンウォーク出発点である奥入瀬渓流の石ヶ戸にて、奥入瀬川漁業協同組合の ご…

~「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2014~稲生川流域の子どもたちの作品展

「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展は、全国水土里ネット・都道府県水土里ネット主催の3歳から小学校6年生までを対象とする絵画コンクールです。 子どもたちに田んぼや農村に関心を持ってもらい、棚田や田んぼ、水路やため池による水の循環や環境保全への…

あおもりの食と農を体感するバスツアー 県南編

平成26年11月20日、「あおもり農村整備広報委員会」では、『あおもりの農と食を体感するバスツアー』を開催しました。 昨年度開催した第2回バスツアーが大好評だったため、今年度からは「津軽編」と「南部編」の2回開催することとなり、今回はその「南部編…

未来に伝える三本木原開拓シンポジウム

平成26年10月25日、十和田市で「未来に伝える三本木原開拓シンポジウム」が開催されました。 このシンポジウムは、平成25年に「三本木原開拓施設群」が土木学会選奨土木遺産として認定されたことを記念し、三本木原開拓事業について広く一般に知って…

コウモリの生態調査

上北地域県民局地域農林水産部では、切田辰ノ口地区(ため池等整備事業)で、老朽化した水路トンネルを改修しています。 事前調査の結果、水路トンネル内にコウモリが生息していることが確認されたため、現在コウモリの生息環境に配慮した工事を進めています…

第31回 奥入瀬川クリーン作戦

8月3日(日)、十和田市で、毎年恒例となっている「奥入瀬川クリーン作戦」が開催されましたので、その模様を紹介します。 奥入瀬川クリーン作戦は、地域の川「奥入瀬川」をきれいにして、美しい自然、きれいな水環境を子孫に伝え残したい・・・という思い…

ザリガニ釣りに挑戦!

8月2日(土)、十和田市の一本木沢ビオトープでザリガニ釣りが行われました。 一本木沢ビオトープは、水路が整備され使われなくなったため池を、動植物の生息地として再整備し、地域の環境教育の場とした施設です。 敷地内には水生植物池や野鳥観察小屋な…

ろくのへ探検隊

7月30日(水)、六戸町の姉沼川で「ろくのへ探検隊」が開催されました。 「ろくのへ探検隊」は、B&G(公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団)の支援のもと、六戸町B&G指導者会と六戸町教育委員会、六戸地区環境公共推進協議会が、地…

十和田湖水たんけんたい

7月7日(月)、十和田湖水たんけんたい2014」が開催されました。 「十和田湖水たんけんたい」は「田んぼの水はどこからくるの?」をテーマに、地元小学生が農業水利施設を見学するイベントです(主催:水土里ネット奥瀬堰)。 今回参加したのは地元小学校…

小川原湖デー

6月28日(土)、小川原湖で「小川原湖デー」が開催されました。 「小川原湖デー」は、子供たちが、小川原湖での網引きや湖のそばの田んぼの生き物調査などの体験活動を通して、地域の「宝沼」を身近に感じたり、自然の大切さを感じてもらうため、地元小学…

太素ウォーク2014

5月3日、十和田市の稲生川で「太素ウォーク2014」が開催されました。 「太素ウォーク」は、十和田市発展の礎となった人工河川「稲生川」の上水を記念し、かつて不毛の原野であった三本木原に農業用水を引き入れ実りをもたらした新渡戸傳翁をはじめとする先人…

ふるさとクリーンウォーク

平成26年5月2日、十和田市の奥入瀬渓流で「ふるさとクリーンウォーク」が開催されました。 参加したのは地元小学校の児童81人。 1、2年生は学校近くの用水路沿いを、3~6年生は奥入瀬渓流沿いのゴミ拾いをしました。 奥入瀬渓流の石ヶ戸では、ヤマ…

きれいな水の旅 十和田湖・奥入瀬渓流

11月2日、紅葉がきれいな十和田湖と奥入瀬渓流を散策してきました。 今回は、奥入瀬渓流の玄関口「焼山」をスタートし、十和田湖までを徒歩で巡りました。 スタート地点の焼山はちょうど紅葉が見頃を迎え、黄色やオレンジ色の葉に包まれていました。 ブロ…

下切田小ふるさと探検隊が開催されました

水土里ネット十和田では十和田市立下切田小学校の児童外11人を対象に、農業施設見学会「下切田小ふるさと探検隊」を開催しました。 切田地区にある農業用施設が主な見学コースです。 最初の見学場所「滝つぼ沢の滝」に到着。 切田地区の水田を潤す切田川(…

きれいな水の旅 蔦沼

三本木原台地に注ぐ奥入瀬川の支流「蔦川」沿いにある「蔦沼」を訪れました。 「蔦沼」は、作家大町桂月ゆかりの温泉「蔦温泉」を囲むように点在する湖沼群の一つです。 散策は「蔦温泉」が起点となります。 湖沼群を散策するために整備された「沼めぐりの小…

きれいな水の旅 稲生川

十和田市法量地区で分水された「稲生川」は、故新渡戸傳ら多くの先人達の努力によって掘削された長いトンネルを通って、三本木原台地を流れます。 稲生川は、上流部では効率的に水を流すために流れが速いですが、市街地では川幅が広がり、ゆったりとした流れ…

きれいな水の旅 奥入瀬川

ブナの森からきれいな水が流れ込む奥入瀬川を散策に行ってきました。 奥入瀬川の水源は、透明度がとても高く、観光地として知られる十和田湖です。 奥入瀬川は十和田湖から流れ出る唯一の河川で、上流部の奥入瀬渓流は、苔むした岩や川に流れ込む大小の滝が…

農業用水路の落差を利用した小水力発電

水土里ネット青森では国の補助事業を活用し、七戸町の早川幹線用水路に小さな落差を利用した小水力発電施設を設置しました。 早川幹線用水路は、1級河川坪川からのきれいな水が流れる総延長約14キロメートルにも及ぶ農業用水路で、途中、23箇所の小さな…

仏沼でのオオセッカ生息状況調査

三沢市のラムサール条約登録湿地・仏沼地区などで、6月23日にオオセッカの一斉調査が行われ、地域農業の再生と環境の共存を目指す北三沢地区環境公共推進協議会のメンバーも調査に参加しました。 当日は、薄曇りの中、朝5時から開始された調査に、NPO…

野崎地区で生き物調査が行われました

七戸町の野崎地区では、大雨の際に農業用排水路から水があふれて田畑が水没しないように、排水路を大きくする工事を実施しています。 水路の工事を始める前に、もともとの水路にどんな生物が生息しているのか調査をしたところ、魚類、水棲昆虫類、貝類、甲殻…

切田ふるさと探検隊が開催されました。

水土里ネット十和田では、十和田市立上切田小学校および下切田小学校の児童11人を対象に、農業施設見学会「切田ふるさと探検隊」を開催しました。 両小学校に近接している森林組合の工場や頭首工が見学コースです。 まずは、最初の見学場所である上北森林…

さぐろう!沢田の水が開催されました。

水土里ネット奥瀬堰では、十和田市立沢田小学校4年生児童8人を対象に、農業水利施設見学会「さぐろう!沢田の水」を開催しました。 沢田小学校から半径10km以内にある農業水利施設の見学コースです。 最初に「沢田の森」を見学しました。 「沢田の森」…

きれいな水の旅 奥入瀬川

残暑お見舞い申し上げます。 「きれいな水の旅」を涼しげな風景とともにお届けします。 今回は、奥入瀬川。 奥入瀬川は、全国的にも有名な十和田湖に源を発し、太平洋まで流れます。 国立公園となっている十和田湖の水は、周辺の原生林から流れ込むきれいな…

十和田湖 水たんけんたいが開催されました

水土里ネット奥瀬堰では、十和田市立法奥小学校4年生児童21人を対象に、農業水利施設見学会「十和田湖水たんけんたい」を開催しました。 出発式では水土里ネット奥瀬堰の事務局長さんがあいさつし、見学会の趣旨や注意事項等を説明しました。子供たちは、…

地域の山で初めての植樹

菜の花が咲き誇る5月31日、横浜町の北東側に位置する苗代川目地区の森林で、ヒバの記念植樹が行われました。 この森林は、浜田川や有畑ため池の上流に広がる約40haの森林で、地域の貴重な水源林として、通称「フナグシ沢」と呼ばれ親しまれています。…

太素ウォーク2012が開催されました

1859年5月4日に三本木原開拓の祖、新渡戸傳氏が稲生川の上水に成功したことを記念したイベント、「太素祭」が5月3日から4日にかけて開催されました。 その「太素祭」のイベントの一つとして、十和田湖に源を発する人工河川「稲生川」沿いを散策する…

「太素の水」保全と活用連合協議会のプロジェクト未来遺産登録

青森県十和田市の水田開拓の基礎となった人工河川「稲生川」を守る市民活動が、日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」に登録され、この程、登録証授与式と記念フォーラムが開催されました。 「プロジェクト未来遺産」とは、社団法人日本ユネスコ協…

十和田湖・奥入瀬川水系子ども環境サミット2012

平成24年2月17日、十和田市の十和田湖公民館で「十和田湖・奥入瀬川水系子ども環境サミット」が開催されましたので、その様子を紹介します。 このサミットは水土里ネット奥瀬堰が主催し、子どもたちが十和田湖や奥入瀬川に関する調査・研究の成果を発表…

青森県の広報番組でホタテガイ貝殻を利用したナマコを増やす取組を紹介します。

11月14日(月)にホタテ貝殻を利用してナマコを増やす取組を紹介する番組の収録が野辺地漁港で行われました。 近年では、ナマコは中国での需要が高まり、国内外で価格が高くなってきています。そのため、漁獲量が多くなってきていますが、その一方で漁獲…

環境公共通信配布のお知らせ

上北地域県民局地域農林水産部では、県が発行する「環境公共通信」をできる限り多くの方に見ていただくため、上北管内の道の駅に置かせてもらうことにしましたので、それぞれの道の駅の案内も兼ねて紹介します。 道の駅とわだ「とわだぴあ」です。 「とわだ…