未来に伝える三本木原開拓シンポジウム

平成26年10月25日、十和田市で「未来に伝える三本木原開拓シンポジウム」が開催されました。
 
このシンポジウムは、平成25年に「三本木原開拓施設群」が土木学会選奨土木遺産として認定されたことを記念し、三本木原開拓事業について広く一般に知っていただくために開催されたものです。
 
シンポジウムでは、土木学会東北支部選奨土木遺産選考委員会の阿波教授から、認定理由について説明があり、その後、認定証が十和田市長と、「太素の水」保全と活用連合協議会会長に授与されました。
 
認定理由:「幕末期より始まった十和田市周辺地域の発展の礎であることはもとより、東北、北海道開発の嚆矢(こうし)に位置する貴重な土木遺産」であること。
 
 
イメージ 1銘板授与
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当日は、認定記念として作成された稲生川紹介DVDが上映されたほか、次の方々に基調講演をいただきました。
「三本木原開拓と武士道精神」静岡理工科大学 志村教授
「三本木原開拓に始まる北海道と東北開発-人と技術の交流-」日本大学 知野准教授
 
 
イメージ 2基調講演の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翌日には、稲生川現地見学会が開催されました。
シンポジウム参加者のうち約20名が参加し、稲生川の起点となる稲生川頭首工(取水口)、法量農村公園、山神の碑、一本木沢ビオトープなどの施設を見学しました。
 
 
イメージ 3現地見学の様子(稲生川頭首工)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4現地見学の様子(山神の碑…稲生川開削当時の技術者の名前が刻まれた碑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5現地見学の様子(一本木沢ビオトープ…古いため池をビオトープとして活用)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シンポジウムや現地見学会の参加者からは、「普段何気なく目にしていた稲生川が貴重なものであることに驚いた」「三本木原開拓の技術の高さに改めて感銘した」「書物だけでは分からなかった情報が沢山あった」などの感想が寄せられていました。
 
三本木原開拓については、十和田市立新渡戸記念館のホームページで詳しく紹介されています。興味のある方は是非ご覧ください。
 
新渡戸記念館ホームページはこちら
 
環境公共学会ホームページはこちら