十和田湖水たんけんたい

7月7日(月)、十和田湖水たんけんたい2014」が開催されました。
十和田湖水たんけんたい」は「田んぼの水はどこからくるの?」をテーマに、地元小学生が農業水利施設を見学するイベントです(主催:水土里ネット奥瀬堰)。
今回参加したのは地元小学校の児童13人。
まずは地元の水田に水を運んでいる水路を、水の流れとは逆に辿り、「ドマクボトンネル」「暗渠手掘跡」「焼山取水口」を見学。
 
イメージ 1
暗渠手掘跡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後「焼山取水口」から更に上流にさかのぼり、十和田湖の「青ブナ取水口」へ。
下流から辿ってきた水の流れは、ここ十和田湖から始まっています。
 
イメージ 2
青ブナ取水口付近、右が十和田湖
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十和田湖から取り入れた水は、農業だけではなく発電にも使われています。
十和田湖からの水を使った発電所は現在4箇所あります。
この日はそれらの発電所の一つ、「十和田発電所」を見学。
十和田発電所1年間の発電電力量は約21千万kwh
これは一般家庭63千世帯分の1年間の消費電力量と同じです。
 
イメージ 3
十和田発電所発電機室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
再び地元近くまで戻り、地元の水田に水を運んでいる「奥瀬堰幹線用水路」へ。
前もって各自がペイントしておいたアヒル人形を水路に落として、用水路の流速を計測してみました。
ヒル人形による流速は時速約7kmでした。
歩いていては先に流れて行ってしまうので、走って追いかけました。
 
イメージ 4
ヒル人形を使った流速計測
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この他に「田茂木取水口」や「篠田地川」などを見学し、生活に必要な水とその大切さについて学びました。
 
イメージ 5
田茂木取水口
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参加した児童のみなさん、お疲れさま。関係各所の方々、ありがとうございました。