あおもりの食と農を体感するバスツアー 県南編

平成261120日、「あおもり農村整備広報委員会」では、『あおもりの農と食を体感するバスツアー』を開催しました。
昨年度開催した第2回バスツアーが大好評だったため、今年度からは「津軽編」と「南部編」の2回開催することとなり、今回はその「南部編」です。
 
青森市内からバスで出発し、まずは、当日見学予定の三本木原を潤す「稲生川」の紹介DVDを視聴し、その成り立ちや役割などについて、事前に学んでもらいました。
 
最初の見学場所は稲生川の始点、稲生川頭首工(取水口)です。
 
 
イメージ 1稲生川頭首工(取水口)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲生川はここで奥入瀬川から分かれ、途中で何箇所かの支線に分岐し、十和田市七戸町、東北町、六戸町、おいらせ町、三沢市の農地約5,800haを潤しています。
 
 
イメージ 2稲生川頭首工(取水口)
※稲生川は9月半ばで取水を終えたので、当日はゲートが閉まっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後、稲生川頭首工下流に設置された「稲生川小水力発電所」へ。
 
 
イメージ 3稲生川小水力発電
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建物の右側を流れる用水路(三本木幹線用水路)と、建物左側を流れる稲生川の落差を利用して発電しています。
 
「稲生川小水力発電所」は、三本木幹線用水路と稲生川との落差約7mを利用し、年間約490Whの電力を生み出す小水力発電所です。
平成267月に完成し、731日に開運式が執り行われました。
生み出される電力は売電し、その収入は稲生川を管理する稲生川土地改良区の農業水利施設等の維持管理費に充てられています。
 
 
イメージ 4発電所内を見学
説明:稲生川土地改良区
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
更に稲生川を下流へ進み、「六戸調整池」へ。
 
イメージ 5六戸調整池
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「六戸調整池」は、稲生川の限られた水を有効に使うために設けられた貯水池です。
元々の地形を上手く利用し、動力を使うことなく水の出し入れができます。
調整池にはカモやハクチョウが羽を休めており、渡り鳥の休息の場にもなっています。
 
 
イメージ 6ここで記念撮影
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後はメインイベントとも言うべき「ナガイモ収穫体験」です。
 
畑に到着し、農家の方からナガイモの掘り出し方を教わったら、さっそく収穫作業開始。
 
ナガイモは地中深くに埋まっているため、人力だけで掘り出すのは困難です。
まずトラクタで土ごとナガイモを掘り起こし、その土の中からナガイモを手作業で掘り出していきます。
 
 
イメージ 7ナガイモ収穫作業
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラクタの後ろについて、3人がかりで掘り出していきます。
 
農家の方に左右で補助していただきながら、深さが腰まである溝に入っての力仕事。
40人が交代で作業しましたが、1畝分を収穫するだけでくたくたになりました。
スーパーに並んでいるナガイモには、こうした労力が注ぎ込まれています。
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10収穫されたナガイモ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初めて開催したバスツアーの県南編、駆け足となりましたが施設を巡り農業農村整備について学び、体感していただきました。
 
「普段の生活ではあまり縁がない農業水利施設について初めて知ることができた」、「普段見ることのできない施設を見られてよかった」などの感想をいただき、主催者として大きな手応えを感じました。
 
参加された皆様お疲れ様でした、そして協力していただいた関係各所の方々、ありがとうございました。
 
環境公共学会ホームページはこちら