弘前城雪燈籠まつりで環境公共をPR

2月7日(土)から11日(水)まで行われた、第39弘前城雪燈籠まつりに参加し雪灯籠を製作したのでその様子を紹介します。
弘前城雪燈籠まつりは、みちのく5大雪まつりの1つとして知られ、県外からも多数の観光客が訪れるまつりです。中南地域県民局地域農林水産部では、第1回から毎年雪燈籠を製作し、地域の活性化に協力しています。今年も農・林・(水はなし)の関係職員が連携して雪燈籠を3基製作しました。
 
雪燈籠製作は、5日間かけて行いました。
1日目は、雪燈籠3基の位置を決め、基礎地盤を踏み固めます。
2日目は、型枠を用い、雪燈籠の原型となる高さ2メートルほどの雪柱を造ります。踏み固めが弱いと雪燈籠が傾いてしまうため、強く踏み固めなければならず、見た目以上に大変な作業です。今年は製作中に1基傾いてしまいましたが、その後の作業でなんとか持ち直しました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3日目から整形作業に入ります。まずはチョークで中心線を引き、その後、ノコギリやノミ等を用いて削っていきます。
4・5日目もひたすら整形作業です。「雪燈籠は角が命」の合言葉のもと、皆真剣に削っています。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
完成した雪燈籠がこちらです。
雪燈籠の前に環境公共をPRする看板も設置しました。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜になると燈籠の中に明かりが灯り、幻想的な風景になります。
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中南地域県民局では、これからも雪燈籠製作を継続し、「環境公共」をはじめとする県の様々な取組についてPRしていく予定です。
 
最後に、作業に参加した方たちで記念写真を撮りました。
皆様大変お疲れさまでした。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
環境公共学会ホームページはこちら