#社会教育

ふるさとの水を探る旅

水土里ネット岩木川支部では、弘前市内の三つの小学校(三和、小友、新和)の4、5年生46人を対象に、お米や野菜を育てるために欠かせない「水」は一体どこから来るのか?そんな疑問を解決するため、「ふるさとの水を探る旅」を開催しました。 出発式の様子で…

切田ふるさと探検隊が開催されました。

水土里ネット十和田では、十和田市立上切田小学校および下切田小学校の児童11人を対象に、農業施設見学会「切田ふるさと探検隊」を開催しました。 両小学校に近接している森林組合の工場や頭首工が見学コースです。 まずは、最初の見学場所である上北森林…

牧野地区生き物観察会が開催されました

弘前市北部にある牧野地区では、鬼沢楢木土地改良区が管理している延長290メートルの農業用排水路の整備が予定されています。 排水路の上下流は既にコンクリート製品で整備されていますが、この牧野排水路だけは現在も土水路のままで、土地改良区では、草…

さぐろう!沢田の水が開催されました。

水土里ネット奥瀬堰では、十和田市立沢田小学校4年生児童8人を対象に、農業水利施設見学会「さぐろう!沢田の水」を開催しました。 沢田小学校から半径10km以内にある農業水利施設の見学コースです。 最初に「沢田の森」を見学しました。 「沢田の森」…

浅瀬石川水の旅

水土里ネット浅瀬石川では、毎年、小学生を対象に、森林と水の大切さを学んでもらうため、上流のダムから浄水場や水路、末端の浄化センターまでを巡る見学会を毎年開催しています。 7月6日には、藤崎町立藤崎小学校の4年生を対象に、「浅瀬石川水の旅」が…

十和田湖 水たんけんたいが開催されました

水土里ネット奥瀬堰では、十和田市立法奥小学校4年生児童21人を対象に、農業水利施設見学会「十和田湖水たんけんたい」を開催しました。 出発式では水土里ネット奥瀬堰の事務局長さんがあいさつし、見学会の趣旨や注意事項等を説明しました。子供たちは、…

水土里の調査隊

水土里ネット田子では、8月2日、田子町内にある3つの小学校(田子、清水頭、上郷)の6年生57人を対象に、自分たちが住んでいる地域や水の大切さ、森林と農業用水の関わりなどについて勉強する野外学習会「水土里の調査隊」を開催しました。 快晴のもと…

六羽川水の旅

水土里ネット津軽平川では、毎年、小学生を対象に水源である森林と農業用水の関わりについて理解を深めるため、上流のダムから頭首工、末端の田んぼまでを巡り、農業用水がどこから来てどのように使われているのかや水と森林の大切さについて学ぶ「水の旅」…

後潟水土里ふれあいの旅~学校田の水はどこからくるのかな?~

去る7月2日(月)に 野外学習会『後潟水土里ふれあいの旅』を開催しました。 ふれあいの旅は、水土里ネット青森北部・青森第二北部が、毎年開催しており、今回で9回目となります。 参加した青森市立後潟小学校5年生の児童19名は、農業用水利施設やそれを管理…

ふるさと“水のみち”探検隊

水土里ネットはちのへでは、7月12日、階上町立石鉢小学校の5年生39人を対象に、農業用水と水源林の関わりや、ダムなどの農業用水利施設の役割を勉強する野外学習会「ふるさと“水のみち”探検隊」を開催しました。 当日は雨天のため、校舎内で出発式を行い…

田んぼの水はどこから来るの?

水土里ネット西津軽が、6月21日につがる市立瑞穂小学校の4年生を対象に、農業用水と水源林の関わりや、農業水利施設を維持管理している水土里ネットの役割などを勉強する野外学習会を開催しました。 学習会では、つがる市をはじめとして、弘前市、西目屋…

浅瀬石川水の旅

「生活や農業に欠かせない水が、どこからきて、どのように使われているか。」 水土里ネット浅瀬石川では、小学生を対象に、上流のダムから、浄水場や頭首工、末端の下水道(浄化センター)までを巡る見学会を行い、水と森林の大切さを知ってもらうための普及…