三戸地域

「舘(たて)のやかたで昔の遊びと昔のおやつを楽しむモニターツアー」

八戸市南郷島守で、「舘のやかたで昔の遊びと昔のおやつを楽しむモニターツアー」が 開催されました。 かやぶき屋根の古民家・通称「舘(たて)のやかた」とその周辺で昔ながらの遊びを体験してもらうため、島守田園空間博物館運営協議会事務局が八戸観光コ…

「舘(たて)のやかた」で「島守舘御膳」と「やかたえんぶり」

八戸市南郷島守にあるかやぶき屋根の古民家で「島守舘御膳(しまもりたてごぜん)」のモニターツアーが開催されました。 このツアーは、島守田園空間博物館運営協議会が管理するかやぶき屋根の古民家・通称「舘 のやかた」を広く知ってもらうため、協議会事…

「南郷雪蛍まつり」

平成28年2月13日と14日、八戸市南郷をろうそくの温かな明かりで包み込んで幻想的な風景を作り出す「南郷雪蛍まつり」が開催されました。(主催:森と水のサンクチュアリ連絡協議会) 南郷雪蛍まつりは、冬の農村活性化や観光を目的に毎年開催されているイベ…

も~帰るの?

三戸町にある三戸深山牧場では、今年度から草地畜産基盤整備事業を活用した草地整備を実施し、自給飼料の安定確保を図るとともに、肉用牛の生産コストの低減と生産拡大を目指しています。 また、三戸地区環境公共推進協議会が牧場の維持管理を行うことで、放…

「ふるさと”水のみち”探検隊」

10月9日、「ふるさと“水のみち”探検隊」が開催されました。 「ふるさと“水のみち”探検隊」は、農業水利施設などの見学を通じて、地域の基幹産業である農業と水のかかわりや、水の大切さを学んでもらうため、八戸平原土地改良区が毎年開催しているイベント…

「赤川地区資源保全隊 “生き物観察会”」

赤川地区資源保全隊は、多面的機能支払交付金により地域資源の保全活動に取り組んでおり、毎年、活動の一環として、地元小学生を対象にした生き物調査を行っています。 今年は9月10日に、八戸市赤川で生き物観察会が行われました。 児童たちには、地区内の親…

「第10回 水と土と里の集い」

平成27年8月30日、階上町で「水と土と里の集い」が開催されました。 「水と土と里の集い」は、八戸平原土地改良区と階上町金山沢行政区が、土地改良事業のPRや、地域住民との交流を目的に毎年この時期に開催しているイベントです。 【ポスター】 当日は…

「小泉地区環境公共推進協議会が設立されました」

小泉地区では、平成27年度から経営体育成基盤整備事業(ほ場整備事業)を実施しています。 今年度は工事のための測量や設計、ほ場整備の内容について話し合いをしていますが、事業の中で環境公共の取組を推進していくため、平成27年8月19日に小泉地区環境公…

「たっこ魅力探検隊の測量体験」

8月6日、田子町の農林業を児童達に総合的に学んでもらうため、田子町主催による「第2回たっこ魅力探検隊」が開催されました。 当日は快晴のもと、地元小学校の6年生45名が参加し、田んぼや畑、畜産施設などの現場を巡りながら、町の基幹産業である「農…

五戸川イワナ・ヤマメ放流会

五戸川でイワナとヤマメの稚魚の放流会が開催されました。 この放流会は、「魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会」が、五戸川流域を多様な生物が生息できる自然環境に再生させることを目的に、平成20年度から開催しているもので、今年で8回目になり…

青葉湖新緑ウォーク

森と水のサンクチュアリ連絡協議会が主催し、毎年春に青葉湖周辺で行われる「青葉湖新緑ウォーク」が今年も開催されました。 青葉湖は、八戸市と軽米町の境界に建設された「世増(よまさり)ダム」によって造られたダム湖です。 洪水調節機能を持つほか、ダ…

ふるさと“水のみち”探検隊

水土里ネットはちのへでは、9月12日、階上町立赤保内小学校の児童約30人を対象に、農業用水と水源林との関わりや、ダムなど農業水利施設の役割を勉強する野外学習会「ふるさと“水のみち”探検隊」を開催しました。 青空の下、出発式を赤保内小学校で行い…

たっこ魅力探検隊でほ場整備を説明

去る8月8日、田子町の農林業を子どもたちに学んでもらおうと、田子町主催による「第1回たっこ魅力探検隊」が開催されました。 当日は、小雨の中、田子小学校、清水頭小学校、上郷小学校の6年生32名が参加し、町の基幹産業である「農業」「畜産業」「林…

「三戸地区環境公共推進協議会設立総会の開催」

県が行っている三戸地区中山間地域総合整備事業は、『こころを癒しにおんで!人が集い、技がさえる“もてなしの里 さんのへ”』を目指し、農道や水路、交流施設などを整備することにしています。 農業者だけでなく地域住民の意見も取り入れながら事業を行うこ…

ブドロク牧場開牧、放牧牛の健康検査

平成26年5月7日から倉石牛の産地である五戸町の町営ブドロク牧場で、繁殖牛約80頭の夏期放牧がはじまりました。 5月29日には、放牧後1回目となる牛の健康検査が実施されたので、その様子を紹介します。 広々とした放牧場でくつろぐ牛たち この日は、…

五戸川イワナ・ヤマメ放流会

「魚にやさしい五戸川の環境づくりを進める会」では、五戸川流域で多様な生物が生息可能な自然環境を保全する活動を行っています。 平成25年7月4日には、五戸川の2会場で地元の園児たちと一緒にヤマメとイワナの稚魚放流会を行ったので、その様子をお知…

青葉湖緑化運動“紅葉の森”づくり植樹会

10月22日、水土里ネットはちのへでは世増ダム建設によってできた「青葉湖」周辺の残土捨て場を「紅葉の森」として再生するため、「青葉湖緑化運動“紅葉の森”づくり植樹会」を開催しました。 植樹活動には、階上町立道仏小学校3年生の児童19人が参加し…

ふるさと“水のみち”探検隊

水土里ネットはちのへでは、7月16日、八戸市立種差小学校と美保野小学校の児童約40人を対象に、農業用水と水源林の関わりや、ダムなどの農業用水利施設の役割を勉強する野外学習会「ふるさと“水のみち”探検隊」を開催しました。 曇り空の下、出発式を種差小…

軟弱地盤対策の新技術 D-BOX工法

青森県では今年度、南部町の地引地区で水田約35ヘクタールのほ場整備工事を行っています。 水田を30アール区画に整形するとともに、耕作用道路、用水路、排水路を整備して、平成25年春の作付けに向けて工事を進めています。 地引地区の水田は元々軟弱で水…

地引田んぼアートの稲刈りに参加しました

10月21日、南部町にある「バーデハウスふくち」前の田んぼで、恒例の「地引田んぼアート」の稲刈りが行われました。 春の終り、5月27日に田植えを行った田んぼが・・・ 夏真っ盛りの7月下旬から8月上旬にかけて見ごろとなり・・・ 秋の収穫時期とな…

水土里の調査隊

水土里ネット田子では、8月2日、田子町内にある3つの小学校(田子、清水頭、上郷)の6年生57人を対象に、自分たちが住んでいる地域や水の大切さ、森林と農業用水の関わりなどについて勉強する野外学習会「水土里の調査隊」を開催しました。 快晴のもと…

ふるさと“水のみち”探検隊

水土里ネットはちのへでは、7月12日、階上町立石鉢小学校の5年生39人を対象に、農業用水と水源林の関わりや、ダムなどの農業用水利施設の役割を勉強する野外学習会「ふるさと“水のみち”探検隊」を開催しました。 当日は雨天のため、校舎内で出発式を行い…

地引田んぼアートの田植えに参加しました

5月27日、南部町にある「バーデハウスふくち」前の田んぼで、恒例の「地引田んぼアート」の田植えが行われました。 当日は天候にも恵まれ、一般応募の方を含めて約60名が参加しました。 作業開始前に、田植えの際の注意点などについて、田んぼの所有者…

ドコノ森の植樹祭

ゴールデンウィーク開けの5月8日、田子町菖蒲谷地地区でドコノ森地区環境公共推進協議会の記念植樹祭が行われましたので、その様子を紹介します。 田子町菖蒲谷地地区には、ドコノ森水源地と椛山水源地という2つの貴重な水源地があり、現在町内の813戸…

ホタテ貝殻を活用した地下かんがいシステムの整備

青森県の地域資源を活用した地下かんがいシステム「FOEAS」の整備について紹介します。 青森県のホタテ生産量は年間約8万トン。一方、副産物として毎年約4~5万トンの貝殻が発生しています。 ホタテ貝殻は、土壌改良材やカキの魚礁づくりなどに使わ…

浅水川お魚勉強会

平成23年11月27日、八戸市矢沢堰で、小中学生を対象とした浅水川お魚勉強会が行われました。 この勉強会は、核燃料サイクル交付金を活用した県の里地里山田園保全再生事業で、魚道を整備する予定の矢沢堰周辺に生息する魚と、その周辺環境を、地域の皆さんに…

地引田んぼアートの稲刈り

平成23年10月23日、地引地区田んぼアートの稲刈りが行われました。 これまで、田んぼアートの田植え準備から、稲の生育状況をお知らせしてきましたが、ついに収穫を迎えました。 稲刈りには、八食センターが応募した一般の方を含め、八戸高専の学生さ…

地引地区環境公共推進協議会設立総会開催

去る平成23年9月27日、地引地区環境公共推進協議会が設立され、「ふくちクリーン米倶楽部の夏堀徹氏が会長に就任しました。 協議会の構成メンバーは以下のとおりです。 ふくちクリーン米倶楽部、福地土地改良区、地引地区環境保全隊、地引地区ほ場整備…

地引田んぼアート

八食センターが主催する「料理道場」の催しとして行われた、「地引田んぼアート」のその後の様子をお知らせします。 こちらは、7月26日の様子です。 稲の隙間が見えないほど生長して、鮮やかなコントラストにより、「がんばろう東北」の文字がはっきりと見…

ひまわりロード

以前、五戸町豊間内地区における地元小学生らによるひまわりの植栽状況をお知らせしましたが、今回は、その後のひまわりの様子をお知らせします。 6月17日に農道の路肩に植えられた約500本のひまわりは、地域の小学生や農家の方などに見守られながら、…