弘前地域

地場技術の活用 弘前公園

日本一の規模を誇る弘前公園の桜を見に行ってきました。 日本さくらの会の「さくら名所100選」にも選ばれている、言わずと知れた桜の名所です。 昨年(H25.5.14)も弘前公園の桜について掲載しましたが、石垣の改修工事を行うために、内濠を埋め立て、お城を…

ふるさとの水を探る旅

水土里ネット岩木川支部では、毎年小学生を対象にした農業水利施設の見学会を行っています。 昨年9月27日、弘前市立高杉小学校の児童を対象に、「ふるさとの水を探る旅」と題した見学会を開催したのでその様子を紹介します。 最初に地域の貴重な水瓶とな…

浅瀬石川水の旅

水土里ネット浅瀬石川では、毎年小学生を対象にした農業水利施設の見学会を行っています。 今年7月11日、黒石市立追子野木小学校の児童約30名を対象に、「浅瀬石川水の旅」と題した見学会を開催したのでその様子を紹介します。 最初に地域の水瓶である…

福舘放地区での生物モニタリング調査

青森県では藤崎町の福舘放地区で、魚類の生息環境に配慮した排水路の工事を行いました。 工事から数年が経過した今年8月、中南地域県民局を訪れたインターンシップ生とともに生物モニタリング調査を実施したので、その様子を紹介します。 中南地域県民局で…

歴史と伝説の里 鬼沢集落の散策会

NPO法人あおもりふるさと再生機構では国の交付金を活用し、弘前市鬼沢地区で、地域に伝わる「鬼神伝説」や、百姓たちの危機を救った義民藤田民次郎の逸話などの地域資源を活用した地域の活性化に取り組んでいます。 舞台となっている鬼沢地区は、秀峰岩木…

鮮やかに色づきました♪

黒石花のみち運営委員会(第二南津軽地区環境公共推進協議会)では、毎年、農道わきに植えられたシバザクラの手入れや歩道の草刈りを周辺の町内会が協力して行い、地域の環境と景観を守る活動を行っています。 今年の活動内容は、4月24日に開催された委員…

きれいな水の旅 弘前公園西濠

日本一の規模を誇る弘前公園の桜を見に行ってきました。 その弘前公園の桜の見所の一つとして知られるのが、“西濠(にしぼり)”です。 西濠沿いの遊歩道は“桜のトンネル”として知られ、毎年多くの観光客で賑わいます。 実は、西濠など弘前公園のお堀は農業用…

壁新聞コンクール特別賞受賞おめでとう

環境保全活動に取り組む弘前市のひろさき環境パートナーシップ21(HEP21)エコクラブが、日本環境協会主催の全国壁新聞コンクールで特別賞(コカ・コーラ賞)を受賞しました。 HEP21エコクラブは、トンボやホタルなどの多様な生物が生息できるよ…

第37回弘前城雪燈籠まつり

みちのく五大雪まつりの一つである弘前城雪燈籠まつりは、市民手づくりの雪燈籠が約150基並び、長く厳しい北国の冬を楽しく、そして華やかに演出しています。 中南地域県民局でも、約30年前から雪燈籠まつりに参加し、雪燈籠製作を行っています。 今年…

ほ場整備とナマズビオトープ

寒い日が続きますね。 青森では、冷蔵庫の中より寒い氷点下の日が続いています。寒いのは苦手なので早く春が来てほしいものです。 さて、今日は、藤崎町徳下(とくげ)集落の取組を紹介します。 徳下集落は、平成20年度から水路の生き物調査やナマズが遡上…

ふるさとの水を探る旅

水土里ネット岩木川支部では、弘前市内の三つの小学校(三和、小友、新和)の4、5年生46人を対象に、お米や野菜を育てるために欠かせない「水」は一体どこから来るのか?そんな疑問を解決するため、「ふるさとの水を探る旅」を開催しました。 出発式の様子で…

きれいな水の旅 岩木川 上流~中流編

「岩木川」の上流から中流域の風景をお届けします。 源流の白神山地から流れてきた水は、上流域にある「目屋ダム」に農業用水や水道用水として貯えられます。「目屋ダム」によりできた湖は、白神の山々を望む風景が美しいことから、「美山湖」と呼ばれていま…

きれいな水の旅 岩木川 源流編

青森県最長の河川である「岩木川」は、世界最大級のブナの原生林が広がる、世界自然遺産「白神山地」に源を発します。 下流の農地に多くの恵みをもたらす岩木川の源流は、観光スポットとしても有名で、夏には多くの観光客が訪れます。 今日は、その岩木川の…

牧野地区生き物観察会が開催されました

弘前市北部にある牧野地区では、鬼沢楢木土地改良区が管理している延長290メートルの農業用排水路の整備が予定されています。 排水路の上下流は既にコンクリート製品で整備されていますが、この牧野排水路だけは現在も土水路のままで、土地改良区では、草…

浅瀬石川水の旅

水土里ネット浅瀬石川では、毎年、小学生を対象に、森林と水の大切さを学んでもらうため、上流のダムから浄水場や水路、末端の浄化センターまでを巡る見学会を毎年開催しています。 7月6日には、藤崎町立藤崎小学校の4年生を対象に、「浅瀬石川水の旅」が…

きれいな水の旅 砂沢溜池

青森県の秀峰岩木山の東麓には、地域の貴重な農業用水源となっている「砂沢溜池」があります。 砂沢溜池には、岩木山から流れ込むきれいな水が蓄えられ、春には、岩木山の残雪と豊かな水の風景を見ることができます。 しかし、農業用に使われる砂沢溜池の風…

六羽川水の旅

水土里ネット津軽平川では、毎年、小学生を対象に水源である森林と農業用水の関わりについて理解を深めるため、上流のダムから頭首工、末端の田んぼまでを巡り、農業用水がどこから来てどのように使われているのかや水と森林の大切さについて学ぶ「水の旅」…

農道での芝桜植栽活動

黒石市西部の農村地域で、国の補助事業を活用して整備した農道脇に芝桜を植え、地域の環境と景観を守る活動を行っている「黒石花のみち運営委員会」の活動を紹介します。 「黒石花のみち運営委員会」は、地元町内会の方などから構成され、農道脇の施設帯での…

第36回弘前城雪燈籠まつり

弘前城雪燈籠まつりは、市民の手作りによる城下町らしい情緒豊かなまつりと評され、弘前市の四大まつりの1つとなっています。 中南地域県民局では、20年以上前から弘前城雪燈籠まつりに参加しており、今年も職員の団結と熱意により雪燈籠を完成させましたの…

ため池での野鳥観察会

弘前市の青女子堰(あおなごぜき)地区環境公共推進協議会の取組を紹介します。 青女子堰地区は、弘前市北西部の種市・小友集落付近一帯の、自然環境が豊かな水田地帯です。 周辺にある砂沢ため池や狄ヶ館ため池、廻堰大ため池などは、古くからヒシクイやマ…

アカシジミの大発生

環境公共学会員で環境公共プロフェッショナルでもある、工藤忠氏より、樹上性の比較的珍しい蝶、「アカシジミ」が大発生したことについて情報提供がありました。 場所は、弘前市の旧相馬村地域にあるリンゴ園地の周辺です。 この「アカシジミ」、元々、当地…

縄文遺跡見学会

青森県では、平成20年度から大鰐町駒木沢地区で農道整備事業を行っています。 農道の工事実施箇所に埋蔵文化財「駒木沢(2)遺跡」のエリアが含まれていたことから、工事実施前に子どもたちを対象とした遺跡見学会を開催したので、その様子をお知らせしま…

コウモリ生息調査

岩木川流域の6つの土地改良区で構成している水土里ネット岩木川支部では、小学生を対象に、頭首工やダムなどの農業水利施設の見学会を開催しています。 見学会では、施設のもつ役割や、水と森林の大切さなどをテーマにしていますが、今回は、これらと併せ、…

浅瀬石川水の旅

「生活や農業に欠かせない水が、どこからきて、どのように使われているか。」 水土里ネット浅瀬石川では、小学生を対象に、上流のダムから、浄水場や頭首工、末端の下水道(浄化センター)までを巡る見学会を行い、水と森林の大切さを知ってもらうための普及…

弘前公園の桜の後に、こちらの桜はいかがですか?

もうすぐシバザクラが見頃です。 「黒石花のみち運営委員会」では、黒石西部地区農村総合整備事業で整備した農道脇にシバザクラを植えて、地域の環境と景観を守る活動を行っています。 このシバザクラは、もうすぐ満開で見頃を迎えますので、ぜひ多くの方々…

だんぶり池の仲間たち

みなさん、「だんぶり」って何のことかご存じですか? 津軽弁で「とんぼ」という意味だそうです。青森県民の私も「弘前だんぶり池」に出会うまでは、全くわかりませんでした・・・。^^; 弘前市小沢にある「弘前だんぶり池」は、「だんぶり」をはじめ、さま…